カテゴリー:
歯を白くしたい!その原因と効果的な対処法とは?
こんにちは!歯科医師の岩本です。「歯を白くしたい」と思ったことはありませんか?

マスクを外す機会が増えた今、「笑顔に自信を持ちたい」「第一印象をよくしたい」とホワイトニングに関心を持つ方が増えています。
でも、そもそもなぜ歯が黄ばんでしまうのでしょうか?
・歯が黄ばむ原因とは?
歯の色がくすんで見える理由は、主に以下のようなものがあります
飲食による着色(ステイン)
コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなどの色素が歯に付着します
喫煙
タバコのヤニは強い着色原因です
加齢
年齢とともにエナメル質が薄くなり、内側の象牙質の色が透けて見えるようになります
むし歯や詰め物の変色
古い治療跡が黄ばみの原因になることも
・黄ばみを防ぐには?
① 色の濃い飲食を控える、飲食した後はすぐにうがい
→ 色素が定着する前に水で軽くすすぐだけでも違います!
② 歯みがきは「やさしく丁寧に」
→ 強くこすると逆効果!やわらかめの歯ブラシでしっかり磨きましょう。
③ 着色のつきにくい歯みがき粉を選ぶ
→ 「ステイン除去」「ホワイトニングケア用」などの表記をチェック。
④ 禁煙または電子タバコへの切り替えも検討
→ 歯の色だけでなく、全身の健康にも◎です。

・歯を白くするには?
① プロによる「クリーニング(PMTC)」
歯科医院で行う専用機械によるクリーニング。
ステインや歯石を落とすことで、本来の白さを取り戻せます。
② ホワイトニング(漂白)
薬剤を使って歯そのものの色を明るくします。
オフィスホワイトニング:医院で行い、短時間で効果を実感できる
ホームホワイトニング:自宅でじっくり行うので、持続力が高い
③ 補綴治療(かぶせもの)
元の歯の色が濃かったり、形も整えたい方に。
ご自身の歯を削らなければなりませんが、見た目だけでなく、耐久性・美しさも追求できます。
・注意点とアドバイス
ホワイトニングは一時的な効果です。飲食や生活習慣によって後戻りすることもあるため、定期的なケアが大切です。
知覚過敏が起こる場合があるため、事前に歯科医としっかり相談を!
虫歯や歯周病がある場合、まずはその治療を優先しましょう
・当院でもホワイトニング相談受付中!
当院では、初めての方にも安心して受けていただけるよう、カウンセリングを重視しています。
「どの方法が自分に合っているかわからない」という方も、お気軽にご相談くださいね。