BLOG ブログ

カテゴリー:

スタッフブログ

新導入歯ブラシ『くまさんまんもう』のご紹介

みなさんこんにちは。歯科医師の岩本です。

今回は最近当院で新しく導入したお子様向けの歯ブラシ「くまさんまんもう」についてご紹介します。

小さいお子さんがいらっしゃるお父さん、お母さん、お子さんが歯磨きを嫌がるとか仕上げ磨きをさせてくれないなんてことはありませんか?

そんなお子さんにおすすめなのが「くまさんまんもう」です!

「くまさんまんもう」は、お子様向けの口腔ケア・口腔機能育成のための歯ブラシです。
「くまさんまんもう」の4つの特徴をお話ししていきます!

特長1 口腔機能を高める

歯ブラシの裏側がシリコンになっていて顎堤などでカミカミしてもらい、口腔機能を高めてもらうことが出来るように設計されています。感覚統合にも役立ちます。

特長2 可愛いくまさんで歯ブラシが好きになる

可愛らしいくまさんがデザインされており、歯磨きが苦手なお子様や歯ブラシデビューの小さいお子様の抵抗感が少なくなります。

特長3 お口の中が傷つきにくい

極細の毛を使うことにより非常に柔らかく、お子様の口腔内に優しい素材です。
まだ上手に歯磨きのできないお子様が自分で磨いても、保護者の方の仕上げ磨きの時も、お口の中が傷つきにくいです。

特長4 毛が分かれていて清潔が保たれる

毛の部分が6個に分かれていることで、清潔感が保たれやすくなっています。

くまさんまんもうについて

ここからくまさんまんもうについて少し詳しいお話をしていきますね。

歯が生える前から歯みがきはとても大切です。歯みがきはお口の中の清潔を保つためや虫歯予防だけでなく、歯並びや口の中の感覚の成長にもつながる重要な役割を果たしています。
歯みがきを嫌がるお子さんは触覚感覚が不足している場合が多いので、虫歯予防だけではなく、感覚を広げていくのにもくまさんまんもうは役立ちます。

触覚感覚が不足し、それが強くなると、歯ぎしり・食いしばり・爪噛み・ストロー噛みの癖に移ってしまいます。こういった口腔悪習癖は歯並びにも悪影響を及ぼしてしまいます。
そうならないためにも、くまさんまんもうを使って予防してほしいです。

そのためまずは歯みがきに慣れてもらう、好きになってもらうことが1番大切です。
歯が全部生えてくる前の、まだ歯ぐきの状態が多いお子さん向けの歯ブラシはあまりありません。毛の柔らかいくまさんまんもうは痛くないので、お口に優しくとても良いです。

わが子も率先して歯みがきしてくれています♡

0歳から5歳のお子さんに特におすすめしていますが、それ以上の方にも使っていただけます。
色は全部で4色!可愛いくまさんがついた歯ブラシ「くまさんまんもう」ぜひ使ってみてください!

当院ではその方にあったホームケア用品をおすすめさせて頂いております。

今回ご紹介させて頂いた「くまさんまんもう」以外にも、ホームケア用品を多数揃えておりますので、気になる方は担当衛生士にお尋ねください。

その他にも何か心配ごとやご質問等があれば、お気軽にご相談ください

ページトップへ